MENU

SMシーサイドモールを徹底解説!観光客にオススメのスポットを紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
smシーサイド

SMシーサイドモールは現在開発が進んでいるSRPと呼ばれる地域にあるモールです。

セブ島の中では一番広いモールとなっており、多くのお客様が訪れているモールです。

今回はSMシーサイドモールを徹底解説!観光客にオススメのスポットを紹介していきます。

本記事を確認すれば観光客の方はSMシーサイドモールでどのような事が出来るのかが分かります。

セブ島に旅行をお考えの方はぜひご覧ください!

目次

SMシーサイドモールとは?

SMシーサイドモールは2015年の11月にオープンしました。

モールの広さは東京ドーム10個分の広さがあると言われています。

巨大カジノがある商業施設NUSTARやセブ島唯一の水族館であるCebu Ocean Parkが近くにあり、今一番ホットなスポットです。

SMシーサイドモールがあるSRPと呼ばれる地区は毎年シヌログ祭りの会場になっており、多くのお客様がSMシーサイドに足を運んでいます。

シヌログ祭りについて気になる方は以下の記事をご覧ください。

現在はスタジアムの工事も着工しており、今後ますますSMシーサイドの利用者も増えるでしょう。

SMシーサイドモールはセブ島で最大級のモールとなっていますので、ぜひ足を運んでみてください!

SMシーサイドモールへの行き方を解説!

SMシーサイドモールへの行き方は主に以下の3通りです。

  • My busを利用する方法
  • タクシーを利用する方法
  • Grabを利用する方法

それぞれ解説していきます。

・My busを利用する方法

SMシーサイドへはMy busを利用して行くことが可能です。

My busはマクタン空港、パークモール、SMモール、タリサイなどから出ている市営バスです。

40ペソ~で乗車することが可能なので、格安で移動ができます。

My busに乗る際の注意点は日中の時間は利用者が多いので注意が必要です。

特にSMシーサイドモールからセブ市内に向かうバスは夕方の時間になると1時間ほど待つことがあります。

My busを利用する際は時間に余裕をもって行動するようにしましょう。

・タクシーを利用する方法

SMシーサイドモールへはタクシーで行くことも可能です。

タクシーで行く際の相場料金は以下の通りです。

  • セブ市内から行く場合→200~300ペソ
  • マンダウエ市内から行く場合→400~500ペソ
  • マクタン島内から行く場合→300~400ペソ(CCLEX経由)

タクシーで向かう際は白い色のメータータクシーで行くようにしましょう!

メータータクシーも時々ぼったくりなどがあるので注意が必要です。

・Grabを利用する方法

SMシーサイドモールへはGrabを使って行くことも可能です。

観光客の方はGrabを使って行く方法をオススメします!

Grabを使用すると以下のメリットがあります。

  • 料金が決まっているのでぼったくりの心配がない
  • クレジットカード決済が可能
  • 自分の好きなタイミングで呼べる

上記の事から安心・安全に行動できます。

Grabについては以下の記事にて解説しています。

気になる方はぜひご覧ください!

観光客にオススメのスポットとは?

SMシーサイドモール内で観光客にオススメのスポットは以下の通りです。

  • スカイパーク
  • ジョリビー
  • アイススケート場
  • フードコート
  • スーパーマーケット

それぞれ解説していきます!

・スカイパーク

スカイパークはSMシーサイドの屋上に設置された共有スペースです。

スカイパークからはセブ市内が一望できます。

お子様が遊べるアスレチックやオープンスペース、小さな屋台などがあり家族連れに人気です。

アスレチックは無料でできるので買い物ついでにお子様を遊ばせることができます。

お子様連れの方はぜひスカイパークに足を運んでみてください!

・ジョリビー

ジョリビーはフィリピンで一番人気のあるファーストフード店です。

マクドナルドが唯一世界でNO,1を獲得していないのがフィリピンであり、ジョリビーがいるためと言われています。

ジョリビーはフライドチキンのセットやハンバーガー、スパゲティなどが人気です。

セブ島の主要なモールには必ず店舗があり、SMシーサイドも1階の中央出入口付近にあります。

ジョリビーについては以下の記事にて解説しています。

気になる方はぜひご覧ください!

・アイススケート場

SMシーサイドの4階にアイススケート場があります。

セブ島でアイススケートができる唯一の場所です。

そのため、連日多くのフィリピン人が利用しています。

初心者の方はローラーの台を握りながら滑ることも可能です。

アイススケート場は外側に階段が設けられており、ガラス越しに確認できます。

スケートが好きな方はぜひ足を運んでみてください!

・フードコート

SMシーサイド4階のアイススケート場の向かい側にはフードコートがあります。

フードコートは約200名が収容出来ていろいろなお店があります。

フードコートで食べられる料理は以下の通りです。

  • フィリピン料理
  • 日本料理
  • 韓国料理
  • イタリア料理

レストラン以外にもシェイク屋や軽食のお店も入っています。

SMシーサイドでおなかが空いた時はフードコートに立ち寄ってみてください!

・スーパーマーケット

SMシーサイド1階にSMスーパーマーケットがあります。

SMスーパーマーケットでは食品や生活用品が売られており、店内も広いです。

日本食が売られているエリアもあるので、在住者の日本人の方も利用しています。

SMスーパーマーケット内には両替所もあり、SMシーサイドの中ではレートが高いです。

両替を行う際はパスポートなどの身分証明書が必須なので注意してください。

お土産の購入や両替をする予定の方はSMスーパーマーケットに立ち寄ってみてください!

SMシーサイドに滞在する際の注意点!

SMシーサイドに滞在する際の注意点は以下の通りです。

  • 建物内が広いので迷わないように注意する
  • My busを利用する際は時間に余裕を持って行動する

それぞれ解説していきます。

・建物内が広いので迷わないように注意する

SMシーサイドは建物内がとにかく広いです。

そのため、目的地まで歩く場合があります。

またフロアも4つに分かれているので迷わないように注意してください。

不安な方は各フロアにインフォメーションセンターがあるので、そちらで位置確認をするようにしましょう!

SMシーサイドは建物内が広いので迷わないように注意してください。

・My busを利用する際は時間に余裕を持って行動する

SMシーサイドへはMy busを使って行くことができます。

My busの運賃は安いので多くのフィリピン人が利用しています。

週末の午後の時間などはSMシーサイド~セブ市内のバスが混みあっているので注意が必要です。

My busを利用する際は時間に余裕を持って行動するようにしましょう!

まとめ

今回はSMシーサイドモールを徹底解説!観光客にオススメのスポットを紹介させていただきました。

SMシーサイドはセブ島で最大級のモールとして連日多くのお客様が利用しています。

それではまとめていきます。

  • SMシーサイドへはMy bus、タクシー、Grabを利用して行くことが可能
  • お子様連れの方はスカイパークを利用するのがオススメ
  • セブ島唯一のアイススケート場がある
  • フードコートでは多国籍の料理を食べることができる
  • 両替は1階のSMスーパーマーケット内がオススメ

SMシーサイドモールのあるSRPは今後も開発が進んでいき、さらに利用者が増えることが予想されています。

観光客の方は本記事を参考にSMシーサイドモールを満喫してください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次